交流学習会

あなたにもできる暴力防止のためのグローバルな社会貢献
『第1回交流学習会〜暴力防止のためのいろいろな試み<オーストラリア編・大学編>〜』

去る10月1日の全国シェルターシンポジウム2017 in東京における分科会「あなたにもできる暴力防止のためのグローバル社会貢献〜暴力防止のための若者世代との現状共有理解と協力の輪を広げよう〜」を皮切りに、各分野のオピニオンリーダーからお話を伺い、多分野で活動する方々や次世代を担う若者と共に具体的なアイディアを出し合う交流学習会を開催しました。

◆第1回交流学習会
・テーマ:暴力防止のためのいろいろな試み<オーストラリア編・大学編>
・日時:2017年11月20日(月)18:30〜20:30
・会場:日本財団 会議室(東京都港区赤坂1丁目2番2号日本財団ビル2F)

◎ファシリテーター:西田陽光氏(一般社団法人次世代社会研究機構 代表理事)
◎パネリスト:鈴木秀洋氏(日大危機管理学部准教授/元文京区男女協働・子ども支援センター課長)
◎パネリスト:仁科純子氏(AUS在住/NPO組織Relationships Australia南オーストラリア支部 子育て支援ケースワーカー) ※スカイプにて

・交流学習会プログラム
18:15 開場
18:30 開会 主催者挨拶、ファシリテーターより
18:50〜 DV被害等の暴力の被害現状と支援、課題など(日本人、在住外国人)
19:00〜 パネリストのお話
19:50〜 パネルディスカッション、会場内ワークショップ
20:30 閉会(予定)

・定員:30名
・資料代:1,000円(学割あり)
 
この学習会は「平成29年度東京都在住外国人支援事業助成」/「Supported by the Tokyo Metropolitan Government in fiscal year 2017」対象事業です。
交流学習会 ファシリテーター&パネリスト
 

西田陽光氏

一般社団法人次世代社会研究機構 代表理事
1997 〜 2013 年政策シンクタンク運営委員、医療提言・教育提言等数々の政策提言と世論形成。
日本初の「男性の WLB」提唱によりイクメ > ンブーム牽引。 1998 〜 2017 年、大学生の政策研究による人材育成。2014〜現在、「女性のリベラルアーツ講座」「子育て知事同盟企画」等多数の子育女性支援企画、さいたま市中小企業支援 CSR 委員、児童福祉法改正世論形成により法改正により「子どもの権利」を法律化。

鈴木秀洋氏

日大危機管理学部准教授(行政法・地方自治法・危機管理特講等 担当。その他中央大学・明治大学・神奈川大学で自治体政策訟 務、公共法務、社会安全政策と法など担当) 前文京区男女協働担当課長・子ども家庭支援センター所長、危機 管理課長等、23区法務部等歴任。法務博士(専門職)、保育士(神 奈川)。厚労省市区町村の支援業務のあり方に関する検討WG委 員、内閣府ストーカー被害者支援マニュアル検討会委員、川崎市 子どもの権利委員会委員等。日本子ども虐待防止学会、ジェンダ ー法学会等所属。(単著)『自治体職員のためのコンプライアン スチェックノート』『自治体職員のための行政救済実務ハンドブ ック』等

仁科純子氏

豪州の NPO 組織 Relationships Australia 南オーストラリア 支部の子育て支援ケースワーカー 新聞社勤務を経て、「フェミニストセラピィなかま」所属 カウンセラーとして複数の自治体で女性相談を担当。2008 年アデレードに移住後、大学院でソーシャルワークを専攻。 現在は難民•移民家庭を多く受け持ち、公的機関や NPO 団 体と連携して幅広い子育て支援を行う。子育て講座や親子 グループのファシリテーターなども務める。
 
 

アイコンクリックで各データをご覧いただけます。
data data data data data

画像クリックで拡大します。

あなたにもできる暴力防止のためのグローバルな社会貢献
『多分野活動領域とつながるための第2回交流学習会〜暴力防止のためのいろいろな試み〜』

去る10月1日の全国シェルターシンポジウム2017 in東京における分科会「あなたにもできる暴力防止のためのグローバル社会貢献〜暴力防止のための若者世代との現状共有理解と協力の輪を広げよう〜」を皮切りに、様々な分野のオピニオンリーダーからお話を伺い、多分野で活動する方々や次世代を担う若者と共に具体的なアイディアを出し合う交流学習会(第2回目)を開催しました。

◆第2回交流学習会
・テーマ:社会福祉におけるイギリス最新情報と日本の課題/スウェーデンの取り組みと男性のための危機センター

・日時:2017年12月19日(火)16:00〜18:30
・会場:衆議院第一議員会館 地下 第一会議室(東京都千代田区永田町2丁目2番1号)

◎ファシリテーター:西田陽光氏(一般社団法人次世代社会研究機構 代表理事)
◎パネリスト:猪飼周平氏(一橋大学大学院社会学研究科教授)ikai.soc.hit-u.ac.jp
◎パネリスト:伊藤公雄氏(京都大学名誉教授、京都産業大学客員教授/
       ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン共同代表)http://wrcj.jp
 
・交流学習会プログラム
16:00  開会 主催者挨拶、ファシリテーターより
16:10  猪飼先生のお話(イギリスの最新情報を通して日本の社会福祉の課題)
16:40  伊藤先生のお話(男性支援のエキスパートからスェーデンの最先端の暴力防止、男性のための危機センターについてなど)
17:10 ソーシャルアクションにつなげるために(パネリストへの質疑応答形式にて)
18:30  閉会
・資料代:1,000円(学割あり)
 
この学習会は「平成29年度東京都在住外国人支援事業助成」/「Supported by the Tokyo Metropolitan Government in fiscal year 2017」対象事業です。
交流学習会パネリスト 

伊藤公雄氏

京都大学名誉教授・大阪大学名誉教授/
一般社団法人ホワイトリボンキャンペーンジャパン共同代表
1951 年生まれ。
京都大学文学部卒業、同大学院博士課程学修退学
イタリア政府給費留学生としてミラノ大学政治学部留学。
神戸市外国語大学外国語学部助教授。
大阪大学人間科学部助教授・教授、京都大学文学研究科・文学部教授。
2017 年 京都大学名誉教授・大阪大学名誉教授。
・内閣府男女共同参画会議専門調査会委員、同男女共同参画の将来像検討会座長代理、国連 人口基金東京事務所アドバイザリーコミッティ委員、など数々の役職を歴任。
・現在、日本学術会議会員、独立行政法人国立女性教育会館監事、日本イタリア会館常務理 事、京都府・大阪府・滋賀県の男女共同参画審議会会長、一般社団法人ホワイトリボンキャン ペーンジャパン共同代表などをつとめる。

■著書
『「男女共同参画」が問いかけるもの』『男性学入門』『ジェンダーの社会学』『「男らし さ」という神話』など。
共著:『女性学・男性学』『男性の非暴力宣言』『国家がなぜ家族に干渉するのか』など。
 

猪飼周平氏

一橋大学大学院 社会学研究科教授
1971 年 京都府生。
東京大学経済学部卒業、同大学院博士課程修了(経済学博士)
2001 年 佐賀大学経済学部専任講師、同助教授
2007 年 一橋大学大学院 社会学研究科准教授
2013 年 一橋大学大学院 社会学研究科教授。
<専門:ヘルスケア政策・社会政策・社会福祉・比較医療史>

■著書
『病院の世紀の理論』(有斐閣、2010 年)
「「制度の狭間」から社会福祉学の焦点へ:岡村理論の再検討を突破口として」
『社会福祉研究』 通巻 122 号, pp.29-38, 鉄道弘済会(2015 年 4 月)
「ケアの社会政策への理論的前提」『社会保障研究』1 巻 1 号, pp. 38-56, 2016 年

 

アイコンクリックで各データをご覧いただけます。
data data data data data

画像クリックで拡大します。

あなたにもできる暴力防止のためのグローバルな社会貢献
『多分野活動領域とつながるための第3回交流学習会〜暴力防止のためのいろいろな試み〜』

去る10月1日の全国シェルターシンポジウム2017 in東京における分科会「あなたにもできる暴力防止のためのグローバル社会貢献〜暴力防止のための若者世代との現状共有理解と協力の輪を広げよう〜」を皮切りに、様々な分野のオピニオンリーダーからお話を伺い、多分野で活動する方々や次世代を担う若者と共に具体的なアイディアを出し合う交流学習会(第3回目)を開催しました。

◆第3回交流学習会
・日時:2018年1月25日(木)18:30〜20:45
・会場:日本財団 会議室(東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル) 

・交流学習会プログラム
18:30  開会 主催者挨拶、ファシリテーターより
18:40   パネリストのお話
       ソーシャルアクションにつなげるために(パネリストへの質疑応答形式にて)
20:45  閉会
・資料代:1,000円(学割あり)
   
交流会
◎「DV防止&被害者救済に関する啓蒙のための提案・メディアの果たす役割」
  パネリスト:治部れんげ氏(フリージャーナリスト)
◎「DVを巡るデータ分析・英語文献のレビュー」
  パネリスト:武石智香子氏(中央大学商学部教授、中央大学副学長/国際センター所長)
◎ファシリテーター:西田陽光氏(一般社団法人次世代社会研究機構 代表理事)
 
交流会 パネリスト 

治部 れんげ氏

フリージャーナリスト
一橋大学法学部卒。日経BP社で16年間、経済誌記者。2006〜07年、ミシガン大学フルブライト客員研究員。
アメリカの共働き夫婦の先進事例を研究。2014年よりフリージャーナリスト。昭和女子大学現代ビジネス研究 所研究員。
日経DUAL、Yahoo!ニュース個人、東洋経済オンライン等に、ダイバーシティ経営、父親の育児参加、女性の エンパワーメントについて執筆。
日本政府主催の国際女性会議WAW!国内アドバイザー。東京都男女平等参画審議会委員。公益財団法人 ジョイセフ理事。一般財団法人女性労働協会評議員。著書に『稼ぐ妻 育てる夫』(勁草書房)。2児の母。
 

武石 智香子氏

中央大学 商学部教授 中央大学副学長/国際センター所長
早稲田大学文学部心理学専攻卒業。1999年ハーバード大学大学院社会学研究科博士課程修了、社会学博 士号(Ph.D.)を取得。
(株)三菱総合研究所を経て、2001年中央大学商学部専任講師、2013年から中央大学商学部教授、2014年か ら中央大学国際センター所長、中央大学副学長として国際連携を担当。
専門は知識社会学、文化社会学。論文に、「職場環境要因と職場いじめの傾向、および組織市民行動 (OCB)との関連―大学教員・職員を対象としたWHS尺度の適用―」など。
   
学習会

「虐待の社会的コストからDVを考える」
◎講義:和田一郎氏(花園大学 社会福祉学部 児童福祉学科 准教授)

和田 一郎氏

花園大学 社会福祉学部児童福祉学科 准教授
筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。博士(ヒューマン・ケア科学)。社会福祉士、精神保健福祉士。
茨城県職員として県庁児童福祉主管課、福祉事務所、児童相談所等に勤務。2013年川井記念賞受賞。
2013年度より社会福祉法人恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所(現愛育研究所)主任研究員 を経て、2017年4月より現職。
専門は子ども家庭福祉。地方自治体児童相談所(福祉職)外部採用委員や児童相談所職員の研究支援な ど児童相談所の支援を行っている。近年は虐待の社会的コストなど、政策立案の基礎資料となるような研究 に精力的に実施している。


この学習会は「平成29年度東京都在住外国人支援事業助成」/「Supported by the Tokyo Metropolitan Government in fiscal year 2017」対象事業です。


アイコンクリックで各データをご覧いただけます。
data data data data data

画像クリックで拡大します。

あなたにもできる暴力防止のためのグローバルな社会貢献
『多分野活動領域とつながるための第4回交流学習会
シングルマザー支援の現場から
空き家を活かして三方地域もオーナーも母子も良しの支援』


虐待やDV等、暴力は一向に減りません。暴力の防止や解決に向けては、多面的な視点・支援が必要です。
一見異なると思われる分野との関わりが、実はとても大事です。
異なる分野の方々と連携しながら支え合っていくことで、これまでの縦割りではない新たな協力体制が生まれます。
社会全体で、少なくとも「これはおかしい」「問題である」ということを共有していくことが「未然予防」になります。
専門家にお任せ主義でなく、社会全体で、「おかしいこと」をいろんなコミュニティーの中で共有したいと思います。

◆第4回交流学習会
・日時:2018年9月2日(日)14:00〜16:00
・会場:和泉橋区民館 4階会議室
  • JR秋葉原駅 昭和通り口から徒歩2分
  • 都営新宿線岩本町駅から徒歩3分
  • 東京メトロ日比谷線秋葉原駅から徒歩1分
・料金:1,000円 (学生500円) 

・交流学習会プログラム
14:00〜 はじめに
14:10〜 スピーチ 
スピーカー:小山訓久さん
NPO法人リトルワンズ代表理事 
 
15:00〜 ディスカッション
参加者との意見交換
ファシリテータ―:西田陽光さん 
一般社団法人次世代社会研究機構 代表理事
 
16時00  終了
 
 
NPO法人リトルワンズ http://www.npolittleones.com/
シングルママ、パパのサポート団体

2008年より、子供の貧困の啓発と解決、シングルママの子供たちの「今」を支援しているNPO法人です。生活、就労、住宅、居住、居場所、栄養、衣服など様々な分野でサポートをしています。
 
小山訓久:
オレゴン大学心理学部卒。アメリカから帰国後、テレビ番組制作、構成作家を経る。
海外のひとり親支援団体ボランティア、メディア、広告代理店との事業経験、シングルマザーからの声を基に、2008年にひとり親支援団体を立ち上げた。2009年に母子家庭支援団体「リトルワンズ」を設立、2010年には特定非営利活動法人の指定を受け、以降同法人の代表を務める。 東京都杉並区在住。本職はプランナー。
著書は「親子カフェの作り方」学芸出版2018
 

アイコンクリックで各データをご覧いただけます。
data data data data data

画像クリックで拡大します。

サイト内検索